クリック数まで分かる短縮URL「Pretty Link」の使い方

みなさんこんばんは!
小野寺@Webテロリストです (^^)

今回はWordPressの短縮URLプラグイン「Pretty Link」の使い方を解説したいと思います。

その前に短縮URLってなに?って話しなんですが、
たまに、長ぁ〜いURLってありますよね?
でもそのURLをメールとかSNSにコピペしようとすると長過ぎて見栄えが悪いですよね?

そんなときに活躍するのが短縮URLです。
googleが提供する「goo.gl」や業界大手の「bit.ly」なんかはあなたも見た事ありませんか?
そのドメインを自分の独自ドメインで設定出来て、しかも何回クリックされたかの計測までできちゃうんです!


それでは早速使ってみましょう!

Pretty Link 01
PrettyLink解説用キャプチャ 01

まず正しくインストールが完了すると、画面左[赤枠部分]に「Pretty Link」というボタンが現れます。
そして、そのボタンをクリックすると、メニュー[緑枠部分]が表示されます。

メニューは

  • ★Pretty Link
  • ★Add New Link
  • ★Groups
  • ★Hits
  • Tools
  • ★Options
  • Pretty Link Pro

の7項目が出てきます。
その中でも私が良く使っている★がついている5項目について解説していきます。


Pretty Link

Pretty Link 02
PrettyLink解説用キャプチャ 02

ここはでは今まで設定した短縮URLの一覧が見れます。
見方は…

  • 1:自分で設定した任意のタイトルが表示されます。
  • 2:クリック数がHits/Uniqの順に表示されます。
    Hitsとは総クリック数、Uniqとはクリックしたユーザー数です。
  • 3:ここではそれぞれのURLに自分が設定したグループ名が表示されます。
  • 4:短縮URLを設定した日が表示されます。
  • 5:設定した短縮URLが表示されています。
  • 6:短縮URLをクリックしたときのリンク先が表示されます。

Add New Link

Pretty Link 03
PrettyLink解説用キャプチャ 03

ここはでは新しい短縮URLを設定できます。

  • 1:短縮URLをクリックしたときのリンク先を入力します。
  • 2:設定した短縮URLを入力します。
  • 3:一覧表示で自分が分かりやすい任意の名前をつけます
  • 4:すべての項目を設定したら「Create」をクリックすると設定完了です。

Groups

Pretty Link 04
PrettyLink解説用キャプチャ 04

「Add a Pretty Link Group」をクリックすると、新しいグループの設定画面が開きます。


Pretty Link 05
PrettyLink解説用キャプチャ 05

この画面では[赤枠内]に設定したい任意のグループ名を入力して「Create」をクリックするだけで設定完了です。


Hits

Pretty Link 06
PrettyLink解説用キャプチャ 06

ここではクリックされた履歴を確認できます。

  • 1:アクセス元のIPアドレスが表示されます。同じIPアドレスは存在しないので、
    IPアドレスを元に同一ユーザーかどうかを判断する事ができます。
  • 2:アクセスされた時間です。
  • 3:アクセスされたURLです。
  • 4:自分で設定した任意のタイトルが表示されます。

Options

Pretty Link 07
PrettyLink解説用キャプチャ 07

「Reporting Options [+]」をクリックするとオプション画面が表示されます。


Pretty Link 08
PrettyLink解説用キャプチャ 08

ここではあなたのIPアドレスを設定します。
先ほど説明したようにインターネット上には同じIPアドレスが存在しないので
ここに自分のIPアドレスを設定する事によってクリック数の計測結果から
あなた自身のアクセスを除外する事ができます。

またここでは複数のIPアドレスを設定する事ができるので、
例えばあなたの職場やiPhone/iPadなどのIPアドレスを設定すると全ての環境からの
あなたのアクセスが除外されます。
ただし、iPhone/iPadや一部のインターネットルーターは再起動の度にIPアドレスが変わるので注意が必要です。

以上がPretty Linkの使い方でした。
一部説明していない項目もありますが、8割以上の機能は説明しているので
ここまでを覚えれば、あなたも立派なPretty Linkユーザーの仲間入りです(^^)/

それでは今回も最後までお付き合い頂きありがとうございました!

WordPressのドメイン変更手順を一挙大公開!

みなさんこんばんは!
小野寺@Webテロリストです (^^)

今回はWordPressのドメイン変更手順を解説したいと思います。
とは言え、僕自身初の試みで実践したことはありませんでした(汗)

と、いうことで、僕の師匠のgoogle先生に質問責めしてみたんですが、
いまいちまとまっているサイトが無くて、
いくつかのサイトの情報を合わせてやっと成功しました。

まず、大まかな流れとしては、
 【1】WordPress管理画面で設定を変更する
 【2】サーバー内のデータを移動する
 【3】データベース内に記録されているのリンクURLを新ドメインに変更
といった流れです。

こうやって文字で見ると難しそうですが、
一個一個順番に進めばなんの問題もなく旧ドメインから新ドメインに移行できると思います。

それでは早速作業にとりかかりましょう!

【1】WordPress管理画面で設定を変更する

今回は検証用に用意した「http://test01.webterro.com/wp/」から「http://test02.webterro.com/wp/」に変更したいと思います。

作業を始める前の「http://test01.webterro.com/wp/」はこんな感じです↓

ドメイン移行01
ドメイン移行 解説用キャプチャ 01

そして作業を始める前の「http://test02.webterro.com/wp/」はこんな感じです↓

ドメイン移行02
ドメイン移行 解説用キャプチャ 02

では、管理画面にログインして、
ダッシュボードで「設定>一般」と進んで下さい。

ドメイン移行03
ドメイン移行 解説用キャプチャ 03

そうすると、「WordPressアドレス(URL)」と「サイトアドレス(URL)」って[赤枠内]の項目が出てくると思います。
現在ここのドメインは「test01~」となっているので、そこを「test02」に打ち替え、画面最下部の「変更を保存」ボタンをクリックして
WordPressの設定変更は完了です。

ドメイン移行04
ドメイン移行 解説用キャプチャ 04
ドメイン移行05
ドメイン移行 解説用キャプチャ 05

「設定を変更」ボタンを押すと、ページが切り替わるんですが、
ここでまさかの「Not Found」(-_-;)
でも、安心して下さい!
ちゃんとWordPressの設定変更が完了した証拠です!!

ドメイン移行07
ドメイン移行 解説用キャプチャ 07

ね?意外と簡単でしょ??(笑)

【2】サーバー内のデータを移動する

それではサーバー内のデータを旧ドメインのディレクトリから
新ドメインのディレクトリに移動していきたいと思います。

ここではMac定番のFTPクライアント「Cyberduck」を使っていきたいと思います。
(※ Cyberduckの使い方はコチラを参考にして下さい。)

まずはブックマークの中から任意のブックマークをダブルクリックして、
サーバー内部に入りましょう!

ドメイン移行08
ドメイン移行 解説用キャプチャ 08

すると、[赤枠内]の「test01-webterro」というディレクトリと「test02-webterro」というディレクトリがあると思います。
僕は「test01-webterro」内の「wp」ディレクトリにWordPressをインストールしているのでこのようになりますが、
ここはあなたが最初にどのディレクトリにWordPressをインストールしたかで変わってくるので、
ご自身の環境に合わせて読み進めて下さい。

ドメイン移行09
ドメイン移行 解説用キャプチャ 09

で、データの移動は僕の場合「wp」ディレクトリを「test02-webterro」ディレクトリにドラッグ&ドロップして終了です(笑)

ただ、人によってはドメイン直下にWordPressをインストールしている人や、
深いディレクトリにインストールしている人もいると思うので、
他の方法も紹介しておきます。

それはディレクトリの名前を打ち替えて
擬似的にデータを移動したようにみせる方法です。
具体的な手順ですが、僕の場合だと、

=========================
「test01-webterro」→「変更なし」
「test02-webterro」→「★test02-webterro」
─────────────────────────────────
まず「test02-webterro」を適当な名前に変更します。
星じゃなくて、なんでもOKです!
=========================

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

=========================
「test01-webterro」→「test02-webterro」
「★test02-webterro」→「変更なし」
─────────────────────────────────
今度は「test01-webterro」を「test02-webterro」に変更します。
同じ場所に同じ名前のディレクトリを置く事は出来ないので、
さっき「★test02-webterro」に変更したのはそのためです。
=========================

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

=========================
「test01-webterro」→「変更なし」
「★test02-webterro」→「test01-webterro」
─────────────────────────────────
最後に「★test02-webterro」を「test01-webterro」に変更します。
これで「test02-webterro」内に「wp」が移動したのと同じことです。
=========================

ドメイン移行10
ドメイン移行 解説用キャプチャ 10

これで、サーバー内のデータ移動は完了です!
念のため、確認してみましょう。
今の「http://test02.webterro.com/wp/」はこんな感じです↓

ドメイン移行11
ドメイン移行 解説用キャプチャ 11

ね?意外と簡単でしょ??(笑)Part2

でも、なんだかデザインがぜんぜん違うって思った方もいるかもしれませんが、
これはデータベース内に登録されている画像のリンク先URLや
デザイン情報が詰まったCSSのリンク先URLが旧ドメインのままになっているからです。

それでは、大詰めです!データベース内のURLを変更していきましょう!

【3】データベース内に記録されているのリンクURLを新ドメインに変更

データベース内に記録されているのリンクURLの変更ですが、
現在テストに使っているドメインはロリポップで管理しているドメインなので、
ロリポップを前提に説明していきますが、
x serverや、さくらインターネットなど他のレンタルサーバーでも基本的に手順は同じです。

まずユーザー専用ページにログインして「Webツール>データベース」と進みます。

ドメイン移行12
ドメイン移行 解説用キャプチャ 12

そうすると、現在登録されているデータベースの一覧が出てきますので、
今回移行したいWordPressで使用しているデータベースの「操作する」ボタンをクリックして下さい。

ドメイン移行13
ドメイン移行 解説用キャプチャ 13

で「phpMyAdminを開く」をクリックするんですが、
ここに出てくる「サーバー・データベース名・ユーザー名・パスワード」は次の画面で必要になるので
command+クリック(Winの場合はCtrl+クリック)をして新しいタブで開くのがオススメです。

ドメイン移行14
ドメイン移行 解説用キャプチャ 14

先ほどの「サーバー・データベース名・ユーザー名・パスワード」を入力して、
「実行する」ボタンをクリックして、データベースの管理画面にログインします。

ドメイン移行25
ドメイン移行 解説用キャプチャ 25

するとこんな画面が開きますので、
左の[赤枠内]から今回移行したいWordPressで使用しているデータベースをクリックして、
「エクスポート」ボタンをクリックして下さい。

ドメイン移行15
ドメイン移行 解説用キャプチャ 15

エクスポート画面に切り替わって、いくつか設定項目が出てきますが、
初期設定のままでOKなので、そのまま「実行する」ボタンをクリックして下さい。

ドメイン移行16
ドメイン移行 解説用キャプチャ 16

するとデータベースファイルのダウンロードが始まります。
ダウンロードが完了したら、
テキストエディットにドラッグ&ドロップしてデータベースを開きましょう。

ドメイン移行17
ドメイン移行 解説用キャプチャ 17

なんだか訳が分からない文字列がいっぱい並んでますねぇ…。
でも難しく考えずに手順通り進めて下さい!

ちなみにこの文字列にあなたのWordPressの設定情報や過去に投稿した記事の情報など、
すべてのWordPress情報が含まれています。

この中にある旧ドメイン(test01.webterro.com)を新ドメイン(test02.webterro.com)にすべて書き換えます。

それでは、一つ一つ旧ドメインを探して、一つ一つ新ドメインに変更して下さい!!
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

ドメイン移行18
ドメイン移行 解説用キャプチャ 18

マジ!?って感じですよね(笑)
そんな面倒な事はしたくないので、「command+F」を押してみて下さい。
画面上部に検索ウィンドウが出てきたと思います。

まず[1]のチェックボックスにチェックを入れて下さい。
そして[2]の項目に旧ドメイン(test01.webterro.com)を
[3]の項目に新ドメイン(test02.webterro.com)入力して
最後に[4]の「すべて」をクリックして下さい。

これで、データベース内に含まれる旧ドメインがすべて新ドメインに変更されました。
変更が完了したら「command+S」→「command+Q」で上書き保存してテキストエディットは閉じてしまいましょう。

ドメイン移行19
ドメイン移行 解説用キャプチャ 19

それでは、今編集したデータベースファイルをアップロードしましょう。
でもその前に、サーバー内に残っている古いデータベースを削除しないとエラーが出てしまうので、
データベースの削除を行います。

データベースの管理画面に戻って「構造」ボタンをクリックして下さい。

ドメイン移行20
ドメイン移行 解説用キャプチャ 20

「すべてチェックする」をクリックして、すべてにチェックを入れて「チェックしたものを…」を「削除」に変更して下さい。
で、チョット切れちゃってるんですが、画面右下の「実行する」ボタンをクリックして下さい。

ドメイン移行21
ドメイン移行 解説用キャプチャ 21

確認画面が出てきますので「はい」をクリックして削除しちゃいましょう!

ドメイン移行22
ドメイン移行 解説用キャプチャ 22

これで削除完了です。
では最後の作業です!「インポート」ボタンをクリックして下さい!!

ドメイン移行06
ドメイン移行 解説用キャプチャ 06

「ファイルを選択」ボタンをクリックして、先ほど編集したデータベースファイルを選択して、
「実行する」ボタンをクリックして下さい。

ドメイン移行24
ドメイン移行 解説用キャプチャ 24

お疲れ様です!最後まで良く頑張りました!!(笑)
これですべて終了です!最後に確認してみましょう(^^)ノ

ドメイン移行26
ドメイン移行 解説用キャプチャ 26

どうですか?
ちゃんと移行されましたか?

それでは今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました!

テキストエディター「mi」で正規表現を完全マスター

みなさん、こんにちは。
小野寺@Webテロリストです。

前回はテキストエディットをベースに、
標準テキストとリッチテキストの違いや
ページ内検索について解説いたしましたが、
今回はテキストエディットよりも
高性能で使い勝手の良いテキストエディター「mi」の紹介をしたいと思います。

mi ダウンロードはコチラ↓
http://www.mimikaki.net/download/index.html

miは、MacOS9の頃からMacの代表的なテキストエディターでした。
当時は「ミミカキエディット」という名で親しまれていましたが、
今はスタイリッシュ(??)に改名して「mi」になっています。

さてさて、では具体的にmiのどんな所が優れているかというと、
大きな特徴は【正規表現が使える】ということです。

正規表現とは、文字列の集合を一つの文字列で表現する方法の一つなんですが、
   目に見えない文字…と言うか、、、
      秘密の暗号…というか、、、
         隠しコマンド…というか、、、

分けわからないですね(汗)

例えば、miの正規表現で ^ というのがあるんですが、
これは「段落の最初」という意味を持っています。

こんなイメージ↓

正規表現のイメージ
正規表現のイメージ

で、これをどんな風に活用するかと言うと、
前回解説した置換と併用する事で作業効率が大幅にアップし、
面倒な作業も一瞬で終わらせる事が出来ます。

例えば、こんな感じです↓(解説動画 約13分)
http://www.youtube.com/watch?v=7GlYn7RMdVA&feature=youtu.be

この動画では「段落の最初」の [ ^ ]と
「改行」を意味する [ ]を組み合わせて置換を行いました。

このように、複数の正規表現を組み合わせて
作業する事で、作業効率は大幅にアップします!

Web作業を効率化するテキスト入力法

みなさん、こんにちは。
小野寺@Webテロリストです。

さて、今回はWeb入力に特化した…
いや、Webだけじゃなくてイロイロ活用できる
テキスト入力方法をご紹介します。

それでは、Macユーザーの方はテキストエディットを開いて…
と、始める前に、テキストデータの基本について少し説明させてもらいます。

テキストデータは大きく分けて、
「標準テキスト形式 ( .txt ) 」と「リッチテキスト形式 ( .rtf ) 」 2種類の分けられます。

「標準テキスト形式 ( .txt ) 」は文字情報のみのテキストデータで、
「リッチテキスト形式 ( .rtf ) 」は文字情報+大きさや色の情報も含むテキストデータです。

↓こんなイメージ。

標準テキスト形式とリッチテキスト形式の違い
標準テキスト形式とリッチテキスト形式の違い

文字の太さや大きさも変えれるなら、リッチテキスト形式の方が良いじゃん!
って思うかもしれませんが、そこには落とし穴が…。

HTMLやCSSを書くときにリッチテキスト形式で書いてしまうと、
原因不明な文字化けやエラーが起こってしまう事もあります。

僕自身、WordPress構築代行の仕事をさせてもらったりしてるんですが、
送ってもらったデータを見ると、リッチテキストになっている事が非常に多いです。

PDFを作るときにWordはチョット重たいし、もっと簡易的な文章作成ソフトが欲しい…
って場合には「テキストエディット+リッチテキスト形式」の組み合わせが使いやすいですが、
Webの作業をするときは「標準テキスト形式」がオススメです。

テキストエディットの場合はメニューバーの「フォーマット > 標準テキストにする(リッチテキストにする)」で
標準テキストとリッチテキストが交互に切り替わります。

メニューバーの「テキストエディット > 環境設定… 」でフォーマットのところの
「標準テキスト」とチェックすると、アプリ起動時に毎回自動で標準テキスト形式で開く事もできます。

ちょっとの工夫で簡単に回避できるエラーなので、
みなさんもWeb関係の文字入力は標準テキストで入力しましょう!

さてさて、テキスト入力の基本はこの位にして、
Web作業にとっても便利な使い方とツール(テキストエディタ)を紹介したいと思います。

【1】command + F

「ページ内の文字を検索します。」

HTMLでsample_a.jpgって画像をsample_b.jpgに変えたいとき、
何百行もあるHTMLの中からsample_a.jpgを探し、打ち変えますよね?
そんなとき「command + F (sample_a.jpg)」で検索すると
あなたが一行ずつ探さなくても、Macが一瞬で見つけてきてくれます。

【2】command + option + F

「ページ内の文字を検索し、置換します。」

HTMLでプロフィールの文章を書いていたとしましょう。
数百文字のプロフィール文章のなかに「僕は、〜」って文章をいくつか書いて、
途中でやっぱり「僕は、」じゃなくて「私は、」に変えたくなったとき、
あなたは一個一個打ち直していませんか?

そんなときは「置換」を使いましょう。

「command + option + F」を押して、
「検索」に「僕は、」と入力して、
「置き換え」に「私は、」と入力して「すべて」をクリックすると、
ページ内にあるすべての「僕は、」が「私は、」に変更されます。

数が多くなればなるほど、効果を発揮するので、
みなさんもどんどん活用して下さいね。

他にも便利なショートカットはいっぱいあるので、
もっと知りたい方は、
こちらの動画をご覧下さい (^^)/

と、ここまででかなり長くなってしまったので、
超絶便利なテキストエディターの紹介は次回に延期します (^^;)

今回も最後までありがとうございました!
次回の記事もお楽しみに!

MacのFTPソフト「Cyberduck」を使い倒す!

みなさんこんにちは。
小野寺@Webテロリストです。

さて、今日はMacの定番FTPソフト「Cyberduck」の使い方を解説したいと思います。

【01】何はともあれダウンロードしないと始まりませんね ww


cyberduck01
Cyberduck解説用キャプチャ 01

ダウンロードはコチラ → http://cyberduck.softonic.jp/mac/download

ダウンロード画面の「無料ダウンロード」[赤枠内]をクリック

【02】解凍しましょう


cyberduck02
Cyberduck解説用キャプチャ 02

お使いのブラウザの設定にもよりますが、
デフォルトの設定なら「ダウンロード」フォルダーの中に「Cyberduck-4.2.1.zip」というファイルが
ダウンロードされていると思うので、それをダブルクリックして解凍します。

【03】卵からアヒルが産まれました


cyberduck03
Cyberduck解説用キャプチャ 03

解凍が完了すると「ダウンロード」フォルダーの中に可愛い黄色いアヒルちゃんが産まれたと思います。
これが「Cyberduck」です。
このままでもCyberduckは使えるんですが、
99%の確立で今後「ダウンロード」フォルダーはゴチャゴチャしてくるので、
今のうちに引っ越し…という事で、アヒルちゃんを「アプリケーション」フォルダーにドラッグ&ドロップして下さい。

【04】それではCyberduckの設定開始です!


cyberduck04
Cyberduck解説用キャプチャ 04

黄色いアヒルのCyberduckをダブルクリックして起動します。

─────────────────────────────────────
※”Cyberduck”はアプリケーションで、インターネットから
ダウンロードされました。開いてもよろしいですか?
─────────────────────────────────────
というメッセージが出ますが「開く」を押して進んで下さい。

【05】Cyberduck起動!


cyberduck06
Cyberduck解説用キャプチャ 06

左下に小さい「+」が有るのでそこをクリックして下さい。

【01】早速サーバーの設定をしましょう


cyberduck07
Cyberduck解説用キャプチャ 07

「+」を押すとこんな画面が現れます。
レンタルサーバーのFTPの設定方法とか見ても、
同じ項目が存在しなかったり、ワケ分からないですねぇ…。
なので、難しく考えて理解しなくて良いので、言われるがままに作業して下さい(笑)
まず[赤枠内]の「FTP(ファイル転送プロトコル)」をクリックすると


cyberduck08
Cyberduck解説用キャプチャ 08

こんな感じで他のものがズラズラ出てきますが、
[赤枠内]の「FTP-SSL(Explicit AUTH TLS)」をクリックして下さい。


cyberduck09
Cyberduck解説用キャプチャ 09

次に各項目の設定です。

  • 1:ニックネーム / 分かりやすい名前を付けて下さい。
    ※「エックスサーバー」や「ロリポップ」などサーバー会社の名前にするのが分かりやすいと思います。
  • 2:サーバー/ここにサーバーのURLを入力して下さい。
  • 3:ユーザー名/ここにユーザー名(アカウント名)を入力して下さい。
  • 4:パス/ここには半角スラッシュ「/」を入力して下さい。
    ※x serverで独自ドメインを一つしか設定しない場合は「/」ではなく、「/ 独自ドメイン /pablic_html/」と設定する事を強くオススメします。
  • 5:ダウンロード先のパス/ファイルをダウンロードしたときのダウンロード先を指定できます。
    任意のフォルダーを選択しても良いですが、僕はデフォルトの「ダウンロード」フォルダーのままにしてあります。
  • 6:WebURL/ここには「http://」と入力しておいて下さい。

Cyberduckの項目名と各社の項目名は下の対照表を参考にして下さい。

x server ロリポップ さくらインターネット
2:サーバー FTPホスト FTPSサーバー FTPサーバ名
3:ユーザ名 FTPユーザー FTP・WebDAVアカウント FTPアカウント
パスワード FTPパスワード FTP・WebDAVパスワード パスワード

※この時点ではまだパスワードの設定は行いませんが、後ほど必要になります。

また、各社のFTPサーバー情報は、

【x server】
サーバー申し込み完了後24時間以内に送られてくる「サーバアカウント設定完了のお知らせ」というメールの中に記載されています。

【ロリポップ】
ユーザー専用ページの左サイドバーから、アカウント情報 > アカウント情報/パスワードの変更と進むと確認できます。

【さくらインターネット】
サーバー申し込み後に送られてくる「さくらインターネット登録完了のお知らせ」というメールの中に記載されています。

すべての設定が終わったら左上の「×」[赤枠内]をクリックして設定完了です!

【07】それではサーバーに接続してみましょう!


cyberduck10
Cyberduck解説用キャプチャ 10

最初の画面の一番下[赤枠内]に今設定したブックマークが有ると思います。
それをダブルクリックして下さい!


cyberduck11
Cyberduck解説用キャプチャ 11

すると、ユーザ名とパスワードの入力を求められます。
ユーザ名は先ほど設定した名前が設定されていると思うので、そのままスルーして、パスワードだけ入力します。
で、「左下のキーチェーンに追加する」のチェックボックスを入れると次からはパスワードの入力が不要になります。
セキュリティーを考慮して毎回入力するマメな方はチェックを外して下さい。
面倒臭がりな僕は迷わずチェックしますが…(汗)
で「ログイン」をクリックするとサーバーに接続されます。
Cyberduckの項目名(パスワード)と各社の項目名はコチラの対照表を確認してください。

【07】本邦初公開!コレがサーバーの中身だ!!(笑)


cyberduck12
Cyberduck解説用キャプチャ 12

正しい内容で設定が完了していると、
右上のアヒルちゃんが「接続確立」と教えてくれます。

そして画面上にはイロイロなフォルダーが並んでいますが、最初はもっと少ないです。
で上の[赤枠内]に「/」と入っていますがココが設定の時に「パス」の項目で設定した「/」です。

「/」とは何かというとルートディレクトリの事を指します。
ルート(root)には「階層構造の根本」という意味があります。
通常あなたがパソコンを使う時は、
フォルダー(=ディレクトリ)の中に更にフォルダー入れて階層を作って最後に写真とかPDFのデータを保存していると思います。
つまり「親フォルダー>子フォルダー>孫フォルダー>データ」といった感じになっていると思います。
ここでルートの話しに戻りますが「階層構造の根本」…つまり「ルートディレクトリ=親フォルダー」という事になります!
なので、今後あなたがサーバーにデータをアップする時は、
全てルートディレクトリ内でフォルダー分けをして整理してデータをアップしていって下さい。
ルートディレクトリの外にデータをアップしてもあなたのWordpressブログには表示されませんからねぇ〜。

で、今度はルートディレクトリにアップしたデータのURLについてなんですが…
まずは下の図をご覧下さい。


cyberduck13
Cyberduck解説用キャプチャ 13

ここでは「あなたのMac」を「あなたの家」に、「あなたのサーバー」を「架空の家」に例えています。

サーバーって聞くとなんだか凄く難しそうなイメージが有るかもしれませんが、所詮ただのパソコンです。
非常に高性能でハードディスクとかも意味不明なくらい大きなパソコンです。
そのパソコン(サーバー)の容量を細かく分割して契約ユーザーに貸し出しているのが「レンタルサーバー」です。

なのでサーバーのディレクトリってどうやって設定するの!?
なんて難しく考えなくてOKです(^^)
普段あなたがパソコン上でフォルダー分けしてデータを整理するようにしてあげれば良いです。

ただしディレクトリの作成やデータをアップする時に気を付けてもらいたい事が一つだけあります。
ディレクトリ名やファイル名は全て半角英数字のみで名前を付けて下さい。
一部、日本語や記号も使えるところも有るんですが、そこまで覚えようとすると
頭の中がゴチャゴチャになって意味不明なエラーの原因になったりもするので、
繰り返しますが、ディレクトリ名やファイル名は全て半角英数字のみで名前を付けて下さい。
どうしても日本語や記号を使いたい!って方は個別にご連絡下さい。

さてさて話しが逸れてしまいましたが「あなたの家」の話しでしたね。
あなたの家の住所は「東京都世田谷区1-1」です。
家の中には様々な部屋があって、その部屋の中には様々な収納スペースがあって、その収納の中に様々な物をしまいますよね?
上の図で言うと「住所:東京都世田谷区1-1/キッチン/冷蔵庫/卵」に卵がしまってあります。

そのあなたの部屋の間取りとか収納家具をそっくりそのままコピーしてくれるのが、
我らのアイドル黄色いアヒルちゃんこと「Cyberduck」です。

よく「独自ドメイン=あなたのインターネット上の住所」と例えられます。僕もその通りだと思います。
Cyberduckで「あなたの家(Mac)」を「架空の家(サーバー)」にコピーして、
日本語を半角英数文字に置き換えて、住所を独自ドメインに置き換えると…。

「住所:東京都世田谷区1-1/キッチン/冷蔵庫/卵」

「http://tokyo.com/kitchin/reizoko/egg.pdf」

と、なります。
コレがあなたのアップしたデータのURLです。

【08】では最後に実際にデータをアップしてみましょう!


cyberduck15
Cyberduck解説用キャプチャ 15

今回は、このPDFをアップしてみたいと思います。
手順は非常に簡単です。


cyberduck16
Cyberduck解説用キャプチャ 16

Cyberduckのウィンドウの空いてるところにデータをドラック&ドロップするだけです。
上の画像ではルートディレクトリにドラック&ドロップしてるので
URLはhttp://webterro.com/skypeconsulting.pdfになります。

上の画像のtestフォルダーにアップしたければ、testフォルダーをダブルクリックして開いて、
同様にウィンドウの空いているところにドラック&ドロップするだけです。
その場合、URLはhttp://webterro.com/test/skypeconsulting.pdfになります。


cyberduck14
Cyberduck解説用キャプチャ 14

最後に、ウインドウの空いているトコを「control」を押しながらクリックすると
上のようなメニューが出てきます。
ここで「アップロード」を選択してもアップできます。
サーバー上のデータをダウンロードしたければ、対象のデータを「control」を押しながらクリックして
「ダウンロード」をクリックすると、一番最初に設定したダウンロード先にダウンロードされます。

項目はイロイロあるので、怖がらずにどんどん試してみて下さいね。
それでは、今回も長々と最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

FTPってなに?

みなさん、こんにちは。
小野寺@Webテロリストです。

前回は無料ドメインについて解説しましたが、
今回はFTPについてご説明したいと思います。

FTPとは「ファイル・トランスファー・プロトコル」の略で、
直訳すると「ファイルを転送する手順」という意味になります。

なんだかややこしいですね。

こんなの覚えなくて良いです(笑)

簡単に言うと、
ファイル(画像や音声や動画など)を転送(主にサーバー)する手段で、

こんなイメージです↓

FTPのイメージ
FTPのイメージ

そして、上のイメージでいうところの宅配便(トラック)の役割を果たすのが、
FTPソフトで、Macの、Windowsのなどが有名です。

これらのソフトをインストールして、
FTPサーバーやパスワードを設定すると、
あなたが撮った写真や動画を簡単に
サーバーにアップロードする事ができます。

また、x serverはじめ、大手レンタルサーバーはホームページ上でFTP操作ができる、
「Web FTP」などの機能も提供してくれていて、
簡単なテキストやHTML&CSSなんかは直接編集することもできるので、
用途に合わせて使い分けると良いと思います。

x server
 → ファイルマネージャー

ロリポップ
 → ロリポップ!FTP

Cyberduckの具体的な設定方法の解説はこちら
 → MacのFTPソフト「Cyberduck」を使い倒す!

それでは、今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました (^^)/

無料のドメインじゃダメなの?

みなさん、こんにちは。
小野寺@Webテロリストです。

前回はドメインについて解説しましたが、
今回は無料のドメインと有料のドメイン(独自ドメイン)の違いについてご説明したいと思います。

前回、レンタルサーバーを契約すると無料のドメインが一つもらえると解説しました。

例えば…
x server
→ ▲▲▲.xsrv.jp

ロリポップ
→ ▲▲▲.lolipop.jp

さくらインターネット
→ ▲▲▲.sakura.ne.jp

こんな感じのドメインです。

これらの無料のドメインはそれぞれの業者のドメインに紐付いているだけで、
完全オリジナルのあなたのドメインでは無いです。

それでは、x serverを例にとって、具体的に見てみましょう。

無料ドメインの構造
無料ドメインの構造

無料のドメインはこのような構造になっていて、
▲▲▲の部分はあなただけのオリジナルですが、
全体で見れば「.xsrv」と無数に関連付けられているドメインの一つになります。

ここで、前回の記事で説明した「ドメインの構造」を
もう少し詳しく説明したいと思います。

ドメインの構造
ドメインの構造

まずは↓この図をご覧下さい。

ドメインの構造
ドメインの構造

私たちには一行のURLにし見えないですが、
インターネットの世界では
上の図のようにドメインの構造に基づいてジャンル分けされ、
さらに、ここからがとても重要なんですが、
あなたのドメイン(第3レベルドメイン)は
その一つ上のドメイン(第2レベルドメイン)と強く影響を与え合い、
そのドメイン(第2レベルドメイン)を経由して影響が広がります。

つまり「www.xsrv.jp」が有益な情報を提供し、
ユーザー(ホームページの訪問者)に良い評価を受けると、
その影響が広がり、「▲▲▲.xsrv.jp」も高い評価を受けます。

逆に「www.xsrv.jp」でスパム行為を行うと、その悪影響が広がり、
「▲▲▲.xsrv.jp」も悪質なドメインとして評価されかねません。

そうするとどんなデメリットがあるかというと、
悪い評価を受けているかもしれない無料の共有ドメインで作ったメールアドレスから送信したメールが
迷惑メールになりやすかったり、
Googleなどでの検索順位が上がりにくかったりします。

それに対して、独自ドメインはあなただけのオンリーワンのドメインです。
あなたがそのドメインで悪いことをしなければ、
当然悪い評価を受ける事もなく、
迷惑メールになる可能性は低くなり、
Googleなどでの検索順位も上がりやすくなります。

そんな独自ドメインも「お名前.com」とかを使うと年間460円~使う事ができ、
数十円ですが、a8からセルフバックで申し込む事も出来ます。

これを期に、あなたも独自ドメインを取得してみませんか?

それでは、今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

ドメインってなに?

みなさん、こんにちは。
小野寺@Webテロリストです。

今回はドメインについて解説していきたいと思います。

それでは、まずドメインの構造から解説したいと思います。

ドメインとはこのページのURL「http://www.webterro.com/nis/」であれば、
以下のように分けられます。

ドメインの構造
ドメインの構造

[1]の部分を「トップレベルドメイン」
[2]の部分を「第2レベルドメイン」
[3]の部分を「第3レベルドメイン(サブドメイン)」と言い、
[4]の部分を「サブディレクトリ(サブフォルダー)」と言います。
頭から最後まで全部含めてURLと言います。

そして、この[1]と[2]を合わせた[5]の部分を総称して
私たちは日常的に「ドメイン」と呼んでいます。

次に、ドメイン果たす役割なんですが、

「ドメインとはインターネット上のあなたの住所」と、よく例えられます。
僕もそう思います。

もしあなたがこのページにアクセスしようと思ってもURLを知らないと辿り着けませんよね?
Googleで検索するから大丈夫!って思っても、
そもそもGoogleがこのページのURLを知っているから、検索で辿り着く事が出来るんです。

なのであなたの住所って例えられます。
友達の家に行くのに住所を知らないと辿り着けませんよね?

ちなみにみなさんはURLの本当の姿を知っていますか?
ちなみに「http://google.com」の本当の姿は「http://173.194.126.135」です。

でも、こんな数字の羅列じゃ覚えにくいですよね?
そこでドメインの登場です!
「http://google.com」=「http://173.194.126.135」ですよぉ〜って設定する事で
「http://google.com」と「http://173.194.126.135」が同期されます。

多分、タクシーの運転手さんに「東京都港区六本木6-10-1」まで行って下さい!
って伝えると「六本木のどの辺りかなぁ…カーナビにセットしますね!」ってなると思いますが、
「六本木ヒルズまでお願いします!」って言えば「かしこまりました!」って
スグに出発出来ると思います。

これがドメインの役割です。

ドメインはレンタルサーバーを契約すると
一つはセットで割り振られて、無料で使う事が出来ます。

とはいえ、無料なので色々とデメリットもあり、
出来る事なら独自ドメインを取得する事をオススメします。
このへんの事は次回の記事で詳しく説明させて頂きます!

今回も最後までご覧頂きありがとうございました!

レンタルサーバーってなに?

みなさん、こんにちは。
小野寺@Webテロリストです。

サーバーとはあなたのWeb資産(WordPress)を構築するためのスペースです。
例えば、あなたが対面接客のお店を始めようとしたら、
不動産屋さんに行って賃貸のテナントを探しますよね?

テナント募集のイメージ
テナント募集のイメージ

Web資産の構築においても同じで、
賃貸物件を借りる代わりに、レンタルサーバーを借りる必要があります。

レンタルサーバーの料金は結構まちまちで無料でレンタルできるサーバーから
月数万円の超高性能レンタルサーバーまであって、
どれにしたら良いか悩むと思います。

結論から言うと、月数万円もするサーバーは必要ないです。
とはいえ月200〜300円程度の安値圏のサーバーは安定性に不安が残ります。
安定性というのは重要で、
不安定なサーバーでは突然理由も分からないまま
数時間ホームページにアクセス出来なくなったりする事も有ります。

また、無料のレンタルサーバーではWordPressが使えなかったり、
ページ内の随所に自分とは全く関係の無い広告が入ったりもするので、
オススメできません。

それらの理由に加えて、操作性の善し悪しやサポート体制を考慮すると
月1,050円で借りられるx serverのx10プランがオススメです。
x serverのお申し込みや詳しい情報はコチラから↓


多分サーバーとか言われると「そんな難しい事は…orz」って思うかもしれませんが、
そんな事は有りません。

もちろん、自分でサーバー用のパソコン用意して
自分でネットワーク設定して…ってやろうとしたら難しいです(笑)

でもレンタルサーバーはその辺の面倒で難しい基本的な事は全部設定済みです。
あとはそれを自分色に染めていくだけです。

しかもユーザーの使い勝手を考えて分かりやすい設定画面まで用意してくれてます。
なので一番難しいのは「難しそう…」って思っている
自分の心の壁を壊す事では無いでしょうか?

僕があなたの心の壁を壊す事は出来ませんが、
あなた自身で壁さえ壊してくれれば
1から10までサポートするので、
大きな一歩を踏み出してみませんか?

Web資産構築に高性能なパソコンは必要?

みなさん、こんにちは。
小野寺@Webテロリストです。

今回は中級編の第一回目と言う事で、
「Web資産構築に高性能なパソコンは必要?」

という事について解説していきたいと思います。

結論から言うと「必要無いです!」
以上!!

終わっちゃいましたね(笑)

このまま終わるのも寂しいので
少し雑談でもしようと思います。

そもそも、Web資産を構築する為に、
あなたが自分のパソコンで作業する事って…

 ■ レンタルサーバーの申し込み
   → インターネット環境

 ■ 独自ドメインの取得
   → インターネット環境

 ■ サーバー•ドメインの設定
   → インターネット環境

 ■ WordPressのインストール
   → インターネット環境

 ■ WordPressの基本設定
   → インターネット環境

 ■ WordPressへの記事投稿
   → インターネット環境

─────────────────────────────────────

 ★ メルマガ作成
   → テキスト編集ソフト

 ★ PDF作成
   → ドキュメントソフト

 ★ 画像編集
   → 画像編集ソフト

 ★ 音声•動画編集
   → 音声•動画編集ソフト

と、まぁザックリこんな感じだと思います。

前半の「■」は最低限必要な作業、
後半の「★」は、
あなたのWordPressのコンセプトによっては不要な作業もあるので応用編としておきます。

どうでしょう?気がつきました??
最低限必要な作業は
インターネットに接続出来るパソコンさえあれば出来てしまいます。

「インターネットに接続」って事を考えると、
iPhoneなどのスマホでも出来てしまいます!

実は今僕はこの記事を電車の中でiPhoneで書いています(笑)

まぁ、記事(文章)を書く程度ならiPhoneでも書けますが、
有る程度大きな画面とキーボードが有った方が快適に作業出来るので、
パソコンは有った方が良いと思います。

最低条件としては…
 ■ インターネットに接続出来る
 ■ 11inch以上の画面がついている
 ■ キーボードがついている
その程度です。

上の条件さえ満たしていれば、
OSはWindowsでもMacでもどっちでも問題有りません。

極端な例を挙げると、こんなパソコンでも作業出来ます(笑)

僕が初めて使ったパソコン PC9821
僕が初めて使ったパソコン PC9821

コレはWindows95搭載の僕が初めて使ったパソコンです www

ただ、インターネットはもちろん、
最近の便利な無料のネットサービス(DropboxとかEvernoteとか)も
快適に使いたいと思うので、目安としては
過去5年以内に発売されたパソコンであれば全く問題ないと思います。
それ以上だと若干快適性が損なわれたりしてくると思いますが、
使えなくは無いです。
10年以上前の物であれば、コレを機に買い替えを検討してもいい時期だと思います。

そこで僕からのオススメPCを発表したいと思います!

─────────────────────────────────────

【作業は家で!持ち運びはしません!!編】

iMac 138,800円〜
iMac 138,800円〜
Apple iMac

家でしか作業しないなら、他に選択肢は有りません!
ってくらいオススメです。

ノートPCは小さな本体に色々詰め込む為に、
性能を犠牲にしたり、小型化の為に高度な技術を使ったりするので、
どうしても割高になりがちです。

置き場所さえ確保できるなら迷わずiMacです!

─────────────────────────────────────

【基本的に作業は家で!たまに持ち運ぶかも… 編】

MacBookPro 134,800円〜
MacBookPro 134,800円〜
Apple MacBookPro

基本は自宅作業オンリー。でもたまには持ち出すかも…。
例えば…
・旅行へ行く時に持っていきたい。
・休みの日はカフェでノマドワーカーを味わいたい。
なんて方にはMacBookProがオススメです!

MacBookAirと比べると多少重たくはなってしまいますが、
画面の広さや奇麗さはピカイチです!

ただし、注意点が一つ!
MacBookProは結構、熱に弱いです。
南国のビーチでメルマガ配信♪
なんて考えてる方はMacBookAirが良いかもしれません。

─────────────────────────────────────

【ガンガン持ち歩いてノマドワーカー! 編】

MacBookAir 98,800円〜
MacBookAir 98,800円〜
Apple MacBookAir

もう説明の必要は有りませんね(笑)

デザイン・軽さ・スペック・価格…
どこをとっても非の打ち所が無い銘機です。

もちろん、細かなところで言えば、
MacBookAirより優れたマシンは有りますが、
トータルバランスで見ると一押しのマシンです。

─────────────────────────────────────

え!?Macじゃなきゃダメかって??

そんな事はありません。
Mac信者である僕個人のオススメなのでこうなりましたが、
Windowsでも全然問題有りません。
浮気性の僕の家のデスクトップはDellなんで…。

─────────────────────────────────────

【番外編 Windowsなら?】

Zenbook 84,800円〜
Zenbook 84,800円〜
ASUS Zenbook

VAIOってカッコイイですよね。
個人的には大好きです。
でも、今僕がWindowsノートを買うならZenbookです。

VAIO好きがよりにもよって台湾メーカー!?
って思うかもしれませんが、
ASUS…良いんです!

同じ台湾メーカーのacerなんかとは比べ物になりません。
acerは、ただでさえ安い色々な格安パーツをボリュームディスカウントで
更に安くかき集めて組み立てているメーカーです。
 (読者の方にacer関係者が居たらどうしよう…汗)

対してASUSは高品質なパーツを大手PCメーカーに卸しているメーカーです。
詳しくは分かりませんが、VAIO内部にもASUSパーツが潜んでいると思います。

そんな高品質なパーツを自社組み立てたのがASUSのPCです。
価格はacerなどと大差ありませんが、スペックや品質の観点で見ると
大きく抜きでているのがASUS。

しかもZenbookのスタイリッシュさを見ると、
Webテロリスト的には物欲全開になってしまいます。

─────────────────────────────────────

それでも僕がMacを選ぶのは、信者だから…ってのも有りますが、
Macにしか無い利点も有るからです。
 ■ Macなら一台のパソコンにMacとWindowsの両方をインストールして快適に使える
 ■ 僕のコンテンツはMac利用を前提に解説していくので、
画面のスクリーンショットとかショートカットもMac版で話しを進めます。
なので、Windowsだと若干画面やショートカットが違って戸惑うかも…。

このあたりが大きなメリットです。

あと、応用編に関しては触れていませんが、
上に挙げた条件さえ満たしていれば、
「メルマガ作成・PDF作成・画像編集・音声•動画編集」も行えると思います。

それでは今回も最後までお付き合い頂きありがとうございました!